当社は「取引先に満足を与える」を社是に、「全世界の産業の発展に貢献する」ことを事業目的として、全社員一丸となって、社会貢献、環境保全を目指し、経営活動を推進しています。
個人の人格や個性を尊重し、尊敬と敬意をもって社員に接します。これは正社員、準社員、パート社員、契約社員、派遣社員を含む、全ての社員に適用されます。活動内容:(差別の禁止、人権教育実施、障害者の雇用、親睦会、社員旅行、フットサル大会、取引先懇親会、社員表彰、社員教育の充実、ワクチン寄付等)
ワークライフバランスを推進し、社員の安全と健康管理に重点を置いた活動をしております。活動内容:(くるみん認定、出産・育児・看護休暇、人間ドック、メタボ検診、インフルエンザ予防接種、禁煙支援、応急手当訓練、AED設置、避難訓練、防災体験教育等)
ISO14001取得をはじめとした、省エネ・省資源活動を推進しております。活動内容:(化学物質調査、環境関連法規遵守、CO2削減、産業廃棄物削減、資源の分別リサイクル、屋上緑化、グリーン購入ネットワーク参加、Fun to Share賛同、クー ルビズ・ウォームビズ推進等)
各国の法令や条例の順守、リスクの管理、個人情報の保護を徹底します。活動内容:(セクハラ・パワハラ・アルハラ・スメハラの禁止、不正取引・不正会計の禁止、リスク管理と評価、紛争鉱物調査、個人情報の保護、反社会的勢力への対応等)
地域社会との交流、ボランティア活動参加支援、義援金、寄付活動を行っています。活動内容:(地蔵盆場所提供、震災ボランティア支援・義援金、献血、緑の募金、ワクチン寄付等)
CSRに対するお問い合わせは、075-662-3330までご連絡をお願いします。
CSR項目 | 鐘通での具体的取り組み実施内容 |
---|---|
経営品質に関する取り組み | |
ISO9001認証取得 | 2003年12月に認証取得済(ビューローベリタス) |
リスク評価実施(リスク管理) | 想定されるリスクを「リスク管理(予防処置)」にて評価実施 |
法令順守 | 年2回「環境関連法規制順守評価」「鐘通コンプライアンス評価」実施済 |
カイゼン取り組み | 各部署からのカイゼン提案と、毎月カイゼン会議実施 |
内部監査実施 | 年1回全営業所並び全部署に内部監査を実施 |
トップ診断実施 | 必要に応じ、各営業所にて取締役による診断実施。 |
顧客満足測定(取引先様の声) | 取引先である仕入先・外注先様の声をヒアリング |
町内会へのヒアリング | 年1回町内会へヒアリング実施 |
コンプライアンスに関する取り組み | |
行動指針 | 基本動作カード(行動指針)作成配布、朝礼毎の唱和と周知 |
コンプライアンス評価実施 | 年2回「鐘通コンプライアンス評価」実施済 |
優良申告法人表彰 | 30年以上連続で優良申告法人として表敬を受けている |
社会貢献に関する取り組み | |
町内の地蔵お盆での場所提供 | 地蔵盆当日の西倉庫の駐車場場所提供と用具預かり |
震災ボランティア休暇制度とボランティア活動実施 | ツアー日程に応じ、5日間迄の有給休暇と参加費用を支給。 |
献血への協力 | 年1回赤十字血液センターの献血車を社内に迎えて、献血を実施 |
環境マネジメントシステムに関する取り組み | |
ISO14001認証取得 | 2002年11月に認証取得済(ビューローベリタス) |
環境パフォーマンス計測 | ホームページに「環境パフォーマンス報告」公開中 |
環境報告書公開 | ホームページに「環境報告書」公開中 |
環境関連法規制順守 | 年2回「環境関連法規制順守評価」実施済 |
Fun to share | Fun to shareキャンペーンに参加し、低炭素社会への取り組みに貢献中 |
ゴミの分別とリサイクル(ゴミ処理工場見学) | 産業廃棄物は詳細に分別回収し、処理工場にてリサイクルされる |
クールビズ/ウオームビズの取組み | クールビズは5~9月/ウォームビズは11~3月に実施 |
毎週金曜日はノーマイカーデー | ノーマイカーデー時のマイカー通勤台数は平日の1/5以下に |
紙の分別回収(紙のリサイクル) | コピー用紙とストックフォーム用紙、その他用紙で分別回収中 |
文具の回収・再利用 | 文房具回収箱設置、不用文房具を入れる→必要な人が使う |
情報セキュリティに関する取り組み | |
情報セキュリティシステム構築 | 実情に即した「情報管理規定」「情報管理ルール」を構築 |
個人情報の取り扱い | ホームページ上に方針を公開、全ての従業員に順守周知 |
規制化学物質調査に関する取り組み | |
規制化学物質対応システム構築 | 「規制化学物質運用管理体制要領」作成と関係部署への落し込み |
規制化学物質の調査対応 | 環境調査課設置、RoHSやREACH等の化学物質調査と報告書作成 |
規制化学物質の教育訓練 | 環境調査課主催による規制化学物質教育を毎年実施 |
人権問題に対する取り組み | |
人権問題に関する勉強会実施 | マネージャーが行う採用面接での注意点まで勉強会を実施 |
コンプライアンス評価実施 | 年2回「鐘通コンプライアンス評価」実施済 |
ハラスメントや差別の禁止 | パワハラ、セクハラ、マタハラや、職場での差別を禁止する |
労働者としての権利に関する取り組み | |
出産休暇制度・育児休暇制度 | 多くの方が出産・育児休暇を取得、育児休暇は男性社員も取得 |
くるみん認定 | 厚生労働省によって少子化対策、子育て支援等の基準を満たす企業を認定 |
OK企業認定 | おやじの子育て参加に理解がある企業として認定 |
京の子育て応援企業認定 | 従業員の「仕事」と「子育て」の両立支援に積極的に取り組む企業として認定 |
人間ドッグ・健康診断 | 京都工場保健会にて半日ドック、保健所にて健康診断 |
がん検診支援・不妊治療支援・新型インフルエンザ | 5大がんを予防する、がん検診企業アクション推進パートナー企業に登録 |
保健指導(メタボリック対策) | 社会保険健康事業財団による保健指導実施 |
毎週水曜日はノー残業デー | 毎週水曜日はノー残業デーとして定時退社を実施中 |
毎朝のラジオ体操 | 毎朝の朝礼時に各フロアーにてラジオ体操実施中 |
歯科検診無料化(初診のみ) | 年1回、歯科検診の初診料(上限3000円)を会社負担とする |
大学資格補助制度 | 働きながらの大学資格「学士」取得者に費用の一部(30万円)を会社負担 |
復帰(再雇用)制度 | 育児、介護、不妊治療を理由として退職した社員を再雇用する |
労働時間と有給休暇の指標 | 労働時間(週40時間、残業30時間以内/月)、有給休暇(年6日以上、2ヶ月に1回以上) |
社員表彰 | 各ジャンルから優秀な社員を表彰 |
誕生日のお花プレゼント(女性社員) | 誕生日に会社より鐘通で働く女性の方にお花をプレゼント |
配偶者へのお花プレゼント(男性社員) | 奥様の誕生日に鐘通からお花をプレゼント |
あゆみ会による親睦行事 | バーベキュー、ボーリング、クリスマス、お花見、温泉旅行等 |
社員旅行 | 香港、ハワイ、北海道、長崎、金沢、淡路島、グアム、韓国、シンガポール等 |
強制労働・児童労働に関する取り組み | |
コンプライアンス評価実施 | 年2回「鐘通コンプライアンス評価」実施済 |
雇用や昇進の差別に関する取り組み | |
障害者雇用 | 3%以上を目標(現在2.08%)・・・法定雇用率は2.0% |
障害者体験実習(白河総合支援学校) | 物流部署にて職場体験実習を実施 |
きょうと男女共同参画推進宣言 | 「きょうと男女共同参画推進宣言」事業者として京都市に登録 |
安全の情報公開に関する取り組み | |
防災訓練 | 年1回避難訓練と消火訓練を実施 |
応急手当て訓練 | 京都市防災センターにてAEDを使用した応急手当訓練を実施 | AED設置 | 本社2階受付にAEDを設置(1階玄関ドアにAED設置案内表示) |
職場の改善(階段の手すりや滑り止め設置) | 屋外の階段に転倒防止用の滑り止めを設置 |
防災センター体験教育 | 京都市防災センターで映像、地震、避難、消火体験教育を実施 |
その他 取り組み | |
3S(整理・整頓・清掃)活動 | 社内と玄関周り、歩道周りの清掃と草引きによる周辺美化活動 |
緑の募金/ワクチン寄付 | 自販機の利用を通して、森林保護とポリオワクチンの寄付 |
社員満足/地域満足 | 永年勤続表彰と、近隣中学校への新聞寄付、災害見舞金 |
家族参観 | 社員とその家族とのコミュニケーション |
お子さんへ辞書プレゼント | 小学校入学のお祝いとして国語辞典と漢字辞典プレゼント |
事務所の快適性向上 | 各階トイレ改装、加湿機能付き空気清浄器、ラジオBGM |
健康経営への取り組み | ストレスチェック、スタンディングデスク、禁煙外来サポート、健康セミナー |
健康経営への取り組み | 自販機の特保飲料 |
健康経営への取り組み | 鐘通主催フットサル大会 |
被災地支援 | 東北地方太平洋沖地震と熊本震災への義援金 |
Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)
2015年に国連にて採択された、2030年までに達成を目指すべき17の目標と169のターゲットから構成されています。
鐘通株式会社では、SDGsに貢献すべく9つの目標を掲げ、取り組みを行っています。